光回線の遅さに困っていませんか?
いまや家族みんながスマホを一人一台の時代で
タブレットにPCとたくさんの情報機器を所有しています。
一応ルーターの性能は5台から8台共用可能となっていますが
気になるのは各自がで部屋で操作するとき
部屋の配置によって電波が伝わりにくいことがよくあります。
これを解決してくれるのが新しいWifi6ルーターです。
Wifi6って何が違うの?
これまでの通信規格は,11a/11b/11g/11n/11acでした。新しいWifi 6は
新たな通信規格として11axが加わりました。
これから家中で電子機器を扱う人数が多ければ
光回線といえども下りスピードの遅さを感じるのは否めません。
ただし、11axになると通信の最高速度が5GHz帯と2.4GHz帯の両方を改善し
最大通信速度がこれまでの4倍近くになります。
繋がりにくい部屋ならメッシュWifiで解決!
奥まった部屋にいて電波が厚い壁を通過できない
ときは中継器を使っていました。これに代わるのが
「メッシュ」と呼ばれるものです。形はいろいろ
ありますが、ルータからの電波が弱い部屋との間に
設置することで今まで以上に繋がりやすくなります。
また中継器は電源コンセントに差し込むタイプが
多く便利になりました。
Wifi6は首都圏から開始
残念ながらこの新しい通信規格axを含めたWifi6は
まだ始まったばかりで全国を網羅していません。
(1)Nuro 光は上り10Gbps、下り6bpsは
北海道、関東、東海、関西、九州の一部
エリアのみ。
(2)au光ホームは上り10Gbps下り5bps
は東京、神奈川、埼玉、千葉の一部エリアのみ。
(3)フレッツ光クロスは上り、下り10Gbpsは
東京の一部エリアのみ。その他の地域は普及までに
あと一年はかかる見込みである。
おすすめのWifiルーター
バッファロー
Airstation
WTR-M2133HS/E2S
親機と子機の間でインターネット自動構築を行い
電波の届きにくい部屋や階下や階上でも高画質な
動画を快適に鑑賞できます。
バッファロー
Airstation
WXR-5950AX12
10Gbpsでインターネット通信可能。
ゲームや動画ストリーミングに高速・安定した真価を発揮。
デュアルスタックダイポールアンテナで従来の11acの約3.1倍高速。
WAN、LANの10Gbps対応ポート搭載。